全ての出汁のかなめとなるのは
昆布。
その昆布の種類別の引き方をマスターし、
お出汁をもっと自由自在に
使いこなせるようになりませんか?
この度、おうちで引く出汁を
さらにレベルアップさせたい方向けに、
昆布だしに特化した
オンライン講座をご用意しました!
昆布だし上級講座は
昆布の違いや選び方、
それぞれの引き方の違いに特化した講座。
各料理に向き不向きの昆布の種類などについても学ぶことができます。
「お出汁の引き方マスター講座」ご受講後、
もっとおうちお出汁を学びたい!というかたは
ぜひこの講座で昆布の知識を極めましょう!
かつお節を使った基本の美味しいお出汁や
煮干し出汁、精進だし、
全てに欠かせないのは『昆布だし』です。
まず昆布だしがしっかり引けていなければ
美味しい一番だし、二番だし、
そのほかのあらゆる出汁は美味しくなりません。
おうちで引くお出汁を極めるにはとにかく
昆布だしをしっかり引くことが絶対条件なのです。
そして美味しい昆布だしを引けるようになるために
必要なことは、昆布の違い・特性を理解すること。
でもそれを教えてるところはほとんどありません。
4種類の違いのほかに養殖、天然、等級、浜格差…。
それぞれ特徴や引き方、合う料理が違うのに
それがわからないままだと
どうしてもおうちのお出汁を極めることができません。
だから!この昆布だしプロ講座を作りました!
この講座で学べること
この講座は出汁の中でも特に昆布を極めた私から、
・昆布の各種類による出汁の引き方の違い
・あなたが作る料理に合った正しい昆布の選び方
・あなたが引きたい出汁に合った選び方と引き方
がおうちで今すぐ習得できる動画レッスン。
お出汁を5年間研究し続けた私が
プロとは違ったおうちごはんへの活用目線で
これまでの研究内容を惜しみなくお伝えいたします。
この講座を受講すると、
・だし昆布の選び方に困らなくなり、
・自分の作りたい料理によって
昆布を使い分けることができる♪
・自分の時間に合わせて出汁が引けるようになり、
・出汁ガラも無駄なく活用できるようになる♪
また、この昆布だしプロ講座では
一番だしと二番だしの違いや、
二番だしの引き方もお伝えいたします♪
一番と二番を引けるようになると、
昆布に含まれる出汁(=うま味)を
余すことなく、美味しいお出汁として引いて
おうちで手軽に活用することができます。
いつものおうちお出汁をより極めて、
もっと自由自在に引きたいかたは
ぜひこちらの講座で
昆布だしについてマスターしていきましょう!
TORICOでしか学べない昆布だし
5つの極意
お出汁の中でも特に昆布愛が強い私が、
昆布だしをマスターして美味しいお出汁を引くために
絶対必要な知識をこの講座につめこみました!
①昆布の種類を完全マスター
昆布の種類は基本は4種、ですが!!
それ以上にもいろいろな昆布があり、
その種類や育ち方によっても出汁の味は変わります!
出汁の味が変わるということは
それぞれ引き方も違い、料理の向き不向きも変わる。
長く煮だすのが必要な昆布や
あまり水出ししすぎてはいけない昆布、
さらに、合わせるかつお節や煮干しによっては
もったいない昆布の使い方をしていることも…!
昆布だしプロ講座では、
各料理に合った昆布の種類を徹底的に学べます。
基本の4種類以上の違いを理解して
選び方、引き方にいかしていきましょう。
②お店で昆布を正しく選べるようになる
あなたは、たくさんある昆布の中から
「これは良い出汁が引けそうだ!」と自分の意思で選ぶことはできますか?
むかし、北海道物産展に行った時に
昆布売り場で悩んでいる女性がいました。
その女性は、置いている昆布がありすぎて
どの昆布がいいのかわからずにいたんですよね。
せっかく昆布を買ってお出汁を引こうと思っても、
どれがいいかわからないとそれだけでハードルが上がってしまいます。
昆布だしプロ講座では、
・どんな料理に使いたいのか
・鰹節や煮干し、どの出汁素材に合わせたいか
あなたがどんな出汁を引きたいかによって
昆布を選ぶことができるよう、
昆布の特性や選び方について学べます!
・ふだん使いに向いている昆布の解説や
・お店で困らなくなる昆布の選び方、
・私が買った昆布やなぜこれを選んだのか、
・どうやって使い分けているのかの解説を
これまでの私の経験とともにお伝えします!
昆布に良い悪いはないのですが、
自分がつくる料理に合う昆布、というのがあります。
なんとなく選んでいた昆布も、これからは
自分の目利きで選べるようになっていきましょう!
③一番だし+@あらゆる昆布だしの引き方を極めよう
基本のお出汁を引けるようになったら今度は
もっと自由自在に引けるようになりたいですよね。
たとえば、
・事前の水出しをしなくてもサッと出汁を引く
・二番だしまで引けるようになる
・天然物の良い昆布で最高に美味しい出汁を引く
など、
あなたの毎日に合わせて
お出汁を使いこなせるようになったら最強です。
それができるようになるためには
やっぱり昆布を極めることが必要不可欠。
昆布の種類や出汁の出具合の見極めで
引き方が少し変わってきます。
昆布だしプロ講座では、
昆布の種類別での引き方の違いやコツ、
実際の引き方を動画で学ぶことができます。
天然昆布を使うときの出汁の引き方や
うま味の少ない日高昆布でも美味しい出汁を引く方法、
基本の一番だしの引き方のプラスアルファで
あなたのお出汁をもっとレベルをアップさせ、
自分の感覚で出汁を引けるようになっていきましょう!
④二番だしまで引けるように
昆布とかつお節を使った基本の合わせ出汁は
一番だしと二番だしというものがあります。
一番と二番は、
それぞれ引き方と使う料理が違うんです。
一番だしは、
昆布とかつお節の良いうま味だけを抽出した、
いいとこどりの最高に美味しい極上の出汁。
一番だしは、お吸い物や茶碗蒸しなど、
出汁が決めての料理に使います。
二番だしは、一番で使った昆布とかつお節を使って引いた出汁のこと。
味は一番には劣りますが、素材が少量でもたくさん引くことができ、
炊き込みごはんや出汁巻き、南蛮漬けなど
日常のごはんを作るときのお手軽出汁。
一番と二番両方が引けるようになると、
お出汁がもっとたくさんストックできるようになり、
あなたのお料理は一気に幅が広がりますよ!
しかも!この講座では、
基本の二番だしの引き方のみならず、
ここでしか学べない
「一番だしと二番だしを同時に引く方法」を伝授します!
感動の美味しい一番だしと
二番のたっぷり活用お出汁、
それを20分ほどで引けるTORICO独自の方法。
これは毎日お出汁を引く私からしか学べません。
ぜひこの講座で一番と二番の違いをマスターし、
お出汁をよりたくさん活用して、
あなたのおうちごはんを美味しく変身させましょう!
⑤昆布がいきる和食レシピと合う昆布をマスター
この講座では鯛の昆布締めや炊き込みごはんなど、
一生もののレシピを学ぶことができますが、
料理によっても合う昆布は全く違います。
使う昆布によってはもったいなかったり、
仕上がりがうまくいかないことも。
(たとえば、
鯛の昆布締めに合う昆布はたった1種類です)
昆布だしマスター講座では、
ただレシピや作り方をお伝えするのではなく、
その料理に一番最適な昆布とその理由を
しっかりお伝えしていきます。
昆布の使い分けもそうですが、
レッスンでお伝えするレシピはどれも自信作!!
京都の高級割烹・八寸の大将から学び、
おうちで作りやすいよう試作を重ねたレシピです。
この先ずっと使える一生もののレシピなので
ぜひあなたの日々の献立にずっとご活用ください。
レッスン内容
この講座では4つのセクションにわけてお伝えします。
①昆布の種類マスター編
・基本の昆布の種類
・種類別の出汁の特徴
・その他の昆布解説(おうち出汁におすすめ)
・出汁用ではなく食べる昆布について
・昆布の産地の違い
・天然と養殖の違い
・等級の違い
・浜格差とは
②昆布の選び方マスター編
・料理別のおすすめ昆布
・出汁の味別おすすめ昆布
・合わせる素材別おすすめ昆布
・美味しそうな昆布の見分け方
・昆布の保存方法
③昆布の引き方マスター編
・お出汁とはなにか
・美味しい出汁とは
・一番だしと二番だしの違い
・昆布だしで必ずおさえるべき点
・TORICO流基本の一番だしの引き方
・TORICO流基本の二番だしの引き方
・TORICO流一番と二番を同時に引く方法
・水出しの極意
・種類別の昆布だしの引き方コツ
・天然昆布で出汁をひくとき
・水出しせず、すぐ出汁を引く方法
④昆布だしがいきる基本の和食レッスン
・食卓を輝かせる鯛の昆布締め
・出汁が決め手の!基本の五目炊き込みごはん
・出汁で美味しい!きんぴらごぼう
・基本のひじき煮
・出汁を味わう 玉子豆腐の吸い物
・出汁ガラ佃煮とごま昆布
レッスン料金
35,000円(税込)
お支払い方法は、
・クレジットカード
のみとなっております。
銀行口座でのご購入ご希望のかたは
TORICOの公式LINEにご連絡くださいませ。
受講条件
TORICO流お出汁の引き方マスター講座ご受講の方
昆布だしマスターの場合は、
お出汁の引き方講座の基礎知識がどうしても必要になりますので
受講必須とさせていただきます。
受講に関するお願い事項
・レッスン内の内容は転載・商用利用禁止とさせていただいております。
・動画コンテンツですので、ご購入いただいたあとのキャンセルや返金等は承っておりません。
お申し込みはこちらから
問い合わせ先
ご質問やご不明な点がございましたら
下記の公式LINEまでご連絡ください。
峰村咲子からメッセージ
基本の出汁の引き方は知っていても、
『あれ、なんか今日は薄いな、出汁うまく引けないな』
って思うこともあったり、
『売り場にいくと種類が多すぎて昆布よくわからない』
『正しく使いたいけど、
この料理にはなんの昆布がいいんだろう』
と悩む節々、あなたにもあると思います。
良い天然昆布を買ってみたはいいけど
うまく引けなかったり、
もったいない使い方をしてしまったら
宝の持ち腐れになってしまいますね。
昆布ってとっても奥が深いんです。
でもそれは決して難しいものではなくて
ただ知らないだけ。
昆布それぞれの特徴を知ったり、
自分が引きたいように引けるようになると
お出汁って本当に楽しくって!
出汁を引くこと自体が
毎日の楽しみのひとつになり、
自分への自信や得意につながり、
そしてその出汁を使えば
あなたの料理はいつだって美味しくなります。
そのためにも!
種類を知り、
あらゆる昆布だしの引き方を知り、
料理の向き不向きを知って、
もっと毎日のお出汁ライフを
楽しめるようになりましょう♪
わたしと一緒に全ての昆布を愛していきたい方、
お待ちしております♡
おうちお出汁研究家
峰村咲子