MENU
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
お出汁を毎日欠かせないものへ
お出汁教室TORICO
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
お出汁教室TORICO
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ記事一覧

ブログ記事一覧– category –

ブログ記事一覧雑記レッスンお出汁発酵料理のコツレシピ帳京都外国人向け料理教室カフェ開催イベント参加・登壇日々の暮らしお出汁の効果効能さぴこのお出汁研究記
  • 9月のお出汁ごはんお献立

    2019-08-08
    レッスン
  • お出汁がからだにもたらす効果とは?私が体感したお出汁の魅力

    2019-08-03
    お出汁
1...111213
峰村 咲子
お出汁を愛する料理家です。
ほぼ毎日お出汁を引いています。

京都市にて、美味しいお出汁の引き方やお出汁を活用したごはんを伝える料理教室を主宰。

特技は『昆布とかつお節は何を使っているか、お出汁の色味や味はどうかを聞いただけでそれに合わせた美味しいお出汁の引き方がわかる』こと。^^

とにかくお出汁さえ美味しければ大丈夫。
今まで料理が苦手だった私でも、お出汁を知ってからは毎日のごはん作りが大好きになりました。
お出汁をもっと手軽に楽しみ、美味しいごはんでしあわせ満たされる暮らしを過ごしていきましょう。
詳しいプロフィールはこちら
Instagram
峰村咲子 | お出汁研究家

sapiko_laughalot

二番出汁ってわかりにくいと思うんですが、
一番出汁以外の出汁はぜんぶ二番出汁なんです。

一番出汁は、
昆布出汁をまず引いて、
昆布取り出して、
温度気をつけながら鰹節入れて、
抽出時間気にしながら漉す…

みたいに、
丁寧に引く出汁が一番出汁。

二番出汁はそこまでしなくても、
昆布と鰹節で手軽に引いたもののことを言います☺️

で、二番出汁は
ほとんどの家庭料理に使えます✨

だから、
・忙しくて出汁なかなか取れない
・でもなるべく無添加で天然出汁を使いたい

ってかたは二番出汁でもいいんです☺️

だしパックとは比べものにならないほど
味がしっかり美味しいので、
あなたの料理がぐんと美味しくなります✨

出汁の引き方はオンライン講座で
お伝えしているんですが、

まずはLINEでプレゼントしている
【お出汁入門レッスン】で
出汁の必要性や、基本出汁の引き方のコツを
学んでみてくださいね☺️✨

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし #二番出汁 
#かつおぶし #かつおだし
たまたま出汁ストックがなくて、
しかも仕事終わりめちゃ疲れたって日は
私もこんな感じで出汁取る日、あります!

無添加のだしパックより味濃いし、
顆粒だしより断然ヘルシーなので、
出汁をちょこっと使いしたい方はぜひ☺️

#出汁 #お出汁 #おだし #だし #お出汁教室 #出汁のある暮らし #オンライン料理教室
今日は冷蔵庫に余っていた
中途半端な鰹節を使って
二番出汁を引きました〜〜☺️

鰹節ってほっとくと酸化して
味が悪くなるので、
一番出汁には使いにくい。

そんなときはね、
こんな感じで二番出汁にしちゃうのアリです🙆🏻‍♀️

#出汁 #お出汁 #おだし #だし #お出汁教室 
#オンライン料理教室 #出汁のある暮らし
今すぐキッチンをチェック!🫡

この話は過去のインスタライブでも
熱弁してるんですが、

【お持ちの昆布、
ちゃんと密閉してますか?】

夏の時期に昆布を
そのまんま置いといちゃうと、
天然の【水取りぷーさん】になっちゃって
湿気を吸いまくります。笑

で、ふやふやになると
まじで出汁が出なくなるんですよ!

何時間浸けても味が出ない!

だからこの時期は必ずチェックしてください🫶

もし手遅れでふやふやになってたら
/
いったん天日干ししてみて!
\

そしたらまぁまぁ
また出汁出るようになります🫡

おうちで良い出汁引くためにも
保管、ちゃんとしようね!🤗

--------------------
公式LINEご登録で、
出汁のファーストステップが学べる
【お出汁入門レッスン】を
動画でプレゼント中🤗✨

・なぜ出汁が大事なのか
・出汁を取るとき必ずやってほしい秘訣

などなど、基本を学んでいこう🫶
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#昆布 #昆布だし
先日は、京都の老舗出汁メーカーの
福島鰹株式会社さんと
コラボレッスンをさせていただきました!

まずはたくさんのご準備をしていただいた
福島鰹の皆さま、本当にありがとうございます。
質の良い出汁素材をたくさんご用意くださり、
本当に感謝です。

そして、お越しくださった皆さま、
平日にも関わらず足を運んでくださり
本当にありがとうございます✨✨
めちゃくちゃ豪華なレッスンでしたね!

約20種の出汁の飲み比べと、
私からは一番出汁の引き方を、

そして飲み比べで余った出汁は
みんなで分け分けして持ち帰りました🥰💕
めちゃくちゃ豪華すぎて、
福島鰹さん本当に感謝です🥹

/
私たちもサバ節とかうるめイワシとか、
いろいろ使っていいんですよ🫶

むしろ使うことで、
自分の料理により深みが出たり、
蕎麦つゆなどもっとレベルアップした
料理に挑戦できる。
\

✨✨これからもぜひ出汁を
毎日当たり前にしていきましょう✨✨

--------------------
福島鰹さんのオンラインショップでは
花かつおや厚削り節、
様々な出汁素材を購入できます☺️

スーパーのものとは
比べものにならないほど上質なので、ぜひ!

初めてご購入のかたは
私のクーポンコードで
10%オフできますので
ご活用くださいね✨
--------------------

#出汁 #お出汁 #だし #おだし 
#鰹節 #かつおぶし #かつおだし #鰹だし
なかなかスーパーでは売ってないので
私も久々のまぐろ節でした〜🤗✨

やっぱ良い出汁引ける!

ライブアーカイブで
まぐろ節の魅力や特徴
たくさん話してるのでそちらもぜひ🤗

--------------------
公式LINEご登録で、
出汁のファーストステップが学べる
【お出汁入門レッスン】を
動画でプレゼント中🤗✨

・なぜ出汁が大事なのか
・出汁を取るとき必ずやってほしい秘訣

などなど、基本を学んでいこう🫶
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#まぐろ節 #かつおぶし #鰹だし
結局ふつうが一番です! ちまたには 結局ふつうが一番です!

ちまたにはいろんな出汁の引き方が
あると思うんだけど、
私は基本のやり方が一番良いと思ってます。

コーヒードリッパーだと
コップ1〜2杯しか取れない。
し、浸水時間を自分で調節できないから
美味しい出汁もできにくいです。

お味噌汁1人150〜200mlの出汁を使うので、
毎日料理するのに毎日コーヒードリッパー
使わなきゃならないですよね。

でも基本のやり方だったら、
1回に1〜2リットルの出汁が引けて
2〜3日冷蔵庫でもちます。
毎日の料理に使うの、ラクですよ。

しかも、一番香りもあがるし、
なにより感動の美味しい出汁になる。

どれだけ人気の料亭だって、
出汁はきちんと引くじゃないですか。
もうそれが答えですよ。

なので、
基本をマスターしていきましょうね🫶✨

美味しい出汁が引ければ、
あとは料理は勝手に美味しくなるので
むしろ時短、ですよ🥰🤍

--------------------

--------------------
公式LINEご登録で、
出汁のファーストステップが学べる
【お出汁入門レッスン】
動画でプレゼント中🤗✨

・なぜ出汁が大事なのか
・出汁を取るとき必ずやってほしい秘訣

などなど、
基本を学んでいこう🫶
--------------------

--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#出汁の取り方
うすいえんどう豆、関東ではちょっっと
手に入りにくいかもしれないんですが、
でもうすい豆で作る豆ごはんは
本当に美味しいんですよ🥹💕✨

おにぎりにできるくらい
しっかりした味にしたいときは
炊くときに塩もふたつまみ程度入れてね🫶

うすいえんどうの旬も
今月末くらいかなぁ。

あと少し、食べまくるとします🫡💕

--------------------
公式LINEご登録で、
出汁のファーストステップが学べる
【お出汁入門レッスン】を
動画でプレゼント中🤗✨

・なぜ出汁が大事なのか
・出汁を取るとき必ずやってほしい秘訣

などなど、基本を学んでいこう🫶
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし
まぐろ節を使って一番出汁🤗 #出汁 まぐろ節を使って一番出汁🤗

#出汁 #お出汁
昆布にはいろんな向き不向きがあって☺️
羅臼はしっかり濃い出汁が出るので
家庭の出汁としてすごく良いんですが、

出汁ガラ活用となると
あまり向いてないかなと。

羅臼は分厚いのが特徴なので、
・昆布巻きとして巻けない
・佃煮としても煮えるのかなり時間かかる
んですよね。

なので出汁ガラまで食べたいタイプの人は
違う昆布を選びましょう👍

いつも出汁が薄いと感じる人は
むしろ羅臼昆布、使ってみましょう🫶

前の投稿でも言っていますが、
出汁ガラは無理しなくてもいいので、
羅臼の場合はしっかり出汁を取ってあげて、
気持ちよくサヨナラしましょう☺️

昆布の1番の役割は
美味しい出汁が取れるってことなのでね👍

#出汁 #お出汁 #だし #おだし 
#昆布 #昆布だし #昆布の佃煮 #昆布出汁
出汁ガラ昆布は、ごま昆布にするのが
一番使いやすいってとこに行きつきました☺️

水300〜400ml、醤油と砂糖大さじ2ずつとかで
水分飛ぶまで煮るだけ。

出汁ガラ昆布はとにかく、
・固さ
・味
を解決しないと美味しく食べられない。

だから細かく細切りして、
長く煮込んで味を入れる必要がある。

出汁ガラは、
時間も労力も調味料も食う厄介者だけど、
気持ちに余裕のあるかたはぜひ☺️👍✨

#出汁 #お出汁 #だし #おだし
#昆布 #昆布だし #昆布の佃煮 #昆布出汁 
#ごま昆布
フィリピン・ボラカイ島、食べたもの記録!

全体的にチキンとシーフードが美味しかったし、
何食べても美味しかったので食事には困らないと思う🫶

②③枚目
マニラのフィリピン料理屋さん(Sentro 1771)
シニガンというスープがめちゃ美味しかった!!
タマリンドソースを使った酸味のあるスープで、
なんだろ、どっかで食べたことある味!笑
(焼き肉屋さんとかで出てきそうな…)
これは今度、なんかの出汁で作りたい!✨✨

あとは、シーフードはちょっと臭みがあるんだけど、
ソースが美味しいから結局食べれちゃうって感じ!笑

④マンインナサルというファーストフード店
ここのチキンとハロハロすごく美味しかった!
ただ、お店の効率悪すぎて
食べるまで本当に時間かかる…笑
行かれる際は覚悟して行ったほうがいいwww

④⑤ボラカイ島のフィリピーノイタリアン(Aria)
シーフード、あとイカ墨パスタも食べたけど
全部美味しかった!
フィリピン料理は基本全部美味しい!

⑥Redcrab boracay
たぶん韓国人がされている店かな?
ここのブラックペッパークラブめちゃ美味しかった!!
ボラカイ行ったらまた食べたいって感じ!

⑦メキシカン
タコス、ブリトー、ナチョス全部美味しかった!
ナチョスがたぶん揚げたて?で、
市販のチップスとかじゃなかったの!👍

⑧フィリピン料理屋?(epicという店)
たぶん人気店で予約とか人が多かった!
フィリピンってスペインの植民地だったこともあり、
だからパエリアがあるんかな?
なんかチーズがかかったパエリアだったけど美味しかった!
あと、生オイスター食べましたが大丈夫でした笑🤣
・
・
・
金額はだいたい1人3,000円〜5,000円って感じ!
円がね、あれなのでフィリピン全然安くはないです🤣
(カフェとかもカフェラテ5〜600円って感じ)
高すぎることはないけど安くはないwww

みんなもしフィリピン行くことあったら
こちら参考になれば嬉しいです☺️✨
今回、ジョリビー行かずに終わったな〜🤣
もっと見る フォローする
最近の投稿
  • 福島鰹株式会社さんとコラボレッスンを開催しました
  • タイ料理の出汁を学びに行ってきました
  • 本年もよろしくお願いいたします
  • 日本テレビ「所さんの目がテン!」に出演いたしました♪
  • TBS「熱狂マニアさん!」に出汁マニアとして出演しました~!
カテゴリー
  • イベント参加・登壇
  • お出汁
  • お出汁の効果効能
  • お出汁の基礎知識
  • お出汁日記
  • お知らせ
  • カフェ開催
  • ブログ記事一覧
  • レシピ帳
  • レッスン
  • 京都
  • 外国人向け料理教室
  • 干ししいたけ
  • 料理のコツ
  • 日々の暮らし
  • 昆布
  • 生徒さまのお声・つくれぽ
  • 雑記
峰村 咲子
お出汁を愛する料理家です。
ほぼ毎日お出汁を引いています。

京都市にて、美味しいお出汁の引き方やお出汁を活用したごはんを伝える料理教室を主宰。

特技は『昆布とかつお節は何を使っているか、お出汁の色味や味はどうかを聞いただけでそれに合わせた美味しいお出汁の引き方がわかる』こと。^^

とにかくお出汁さえ美味しければ大丈夫。
今まで料理が苦手だった私でも、お出汁を知ってからは毎日のごはん作りが大好きになりました。

お出汁をもっと手軽に楽しみ、美味しいごはんでしあわせ満たされる暮らしを過ごしていきましょう。
詳しいプロフィールはこちら
おすすめ記事

これを読むとお出汁がわかる!
今まで美味しくなかった理由がわかる!

おさえておきたいお出汁の基礎はこちら♪

  • お出汁

    お出汁ってそもそも何?|基本のお出汁の種類について

  • お出汁

    お出汁を毎日取ると、甘い物食べたくなくなる【科学的根拠あり】

  • お出汁

    【出汁の取り方】お出汁がにごるのはなぜ?考えられる理由は3つ

  • お出汁

    【出汁の取り方】あなたのお出汁が薄くて美味しくない3つの原因

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© TORICO | お出汁ごはんでみんなをとりこに

  • メニュー
  • ホーム
  • 開催中レッスン
  • ブログ
  • レシピ帳