タイ料理の出汁を学びに行ってきました

こんにちは。

出汁マニア・お出汁研究家の峰村咲子です。

HPの更新が
久しぶりになってしまいましたが、
・インスタグラムは毎日更新
・YouTubeもちょこちょこ更新

してますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

さて、

少し前のことですが、
タイはバンコク・チェンマイに
1週間ほど行ってきました。

目的はタイの料理教室!

トムヤムクンなどの
タイの出汁って
どんなものなんだろ~と思い、
行ってまいりました。

詳しくはnoteにまとめたので
ぜひこちらもお読みください^^

記事はこちら

↑noteにも綴っているんですが、

タイ料理の出汁となるものは
3つの食材、

・カフィアライム
・ガランガル
・レモングラス

を軽く煮出したものでした!

レモングラスはアロマで
馴染みのある名前ですが、

カフィアライム、ガランガルは
全然聞いたことないですよね!

私も初めての発見ばかりでした^^


あとあと、
タイ料理はベジタリアンのほうが
意外と美味しい!

今回ふつうの料理教室と、
ベジタリアンの料理教室
2つに行ってきたんですが、

ベジタリアン向けのほうが
臭みがなくて美味しかったです!

タイ料理って
シュリンプペーストや
フィッシュペーストを
使ったりするんですが、

それがあの屋台の臭さの原因なんですよ!笑

なんか屋台通りとかって
独特の変なにおいしません?

タイの場合は
あれはほぼフィッシュペーストの匂いです。

で、

ベジタリアン向けの料理は
フィッシュペーストの代わりに
マッシュルームペーストを使うんですよ。

それがね、
臭みもなく美味しかった!!

ので、
もしベジタリアンレストランを
タイで見つけた際は
安心して入ってみてください。


やっぱり、
新しいことを学びに足を運ぶ
って大事ですよね。

行かないとわからないことばかりです^^


バンコクも15年ぶり?
かなり久々だったんですが、
行って良かったです!

海外旅行って
どうしても後回しにしがちというか、

慣れないと
腰が重いことだったりしますよね。

でも、
行くって決めてしまえば
意外とカンタンに行けますし、
バンコクだけなら
4日間だけでも十分楽しめると思います。

なにごとも行ってみる、やってみる、
これをぜひ大事にしてみてください。

出汁も、そうですね!
難しいと思いがちでも
やってみないとわからないし、
学ぶことでガラッと印象が変わりますよ。^^



ちなみに・・・、

バンコク観光で
一番良かったのはワットパクナム。

最初は
「ただのインスタ映えスポットだろ」
な~んて思っていましたが、

全然ちがった!!

夕方になると地元人が集まり、
お祈りしていました。

すごく穏やかな空気感で、
ピースフル(peaceful)な場所でした^^

ここはぜひ夕方17時ごろに
行ってみてください。✨
(ローカルの参拝者が来るのが夕方)

またオススメのタイ観光についても
更新しますね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次