MENU
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
お出汁を毎日欠かせないものへ
お出汁教室TORICO
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
お出汁教室TORICO
  • お出汁研究家 峰村咲子|プロフィール
  • コンセプト
  • TORICOのオンラインお出汁講座
    • 基本のお出汁講座
    • おうちお出汁プロ講座
    • 季節のお出汁ごはん月額講座
    • 月額オンライン講座で学べる献立一覧
    • 生徒様のお声
    • 教えている料理へのこだわり・使用している調味料
  • LINEで学べる無料講座
  • ブログ
    • お出汁
    • お出汁の基礎知識
    • さぴこのお出汁研究記
    • レッスン
    • 料理のコツ
    • きもちのいい暮らし
    • 京都
  • レシピ帳
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ記事一覧

ブログ記事一覧– category –

ブログ記事一覧雑記レッスンお出汁発酵料理のコツレシピ帳京都外国人向け料理教室カフェ開催イベント参加・登壇日々の暮らしお出汁の効果効能さぴこのお出汁研究記
  • 2019年秋:京都の紅葉の時期とおすすめ名所

    2019-11-28
    京都
  • 第2回お出汁ごはんカフェ開催!出会いと感謝を感じる日

    2019-11-25
    カフェ開催
  • みりんと味噌について学ぶ!文化庁「伝統文化親子教室事業」に参加

    2019-11-04
    イベント参加・登壇
  • 【今週のレッスン報告】お誕生日プレゼントにレッスンを選んでくれた!

    2019-10-30
    外国人向け料理教室
  • 1日限定お出汁ごはんカフェを開催しました!カフェ運営で準備すべきこと

    2019-10-27
    カフェ開催
  • 【今週のレッスン報告】イスラエルは今がニューイヤー!

    2019-10-19
    外国人向け料理教室
  • 【レッスン開催報告】お出汁を知るレッスン10月

    2019-10-15
    レッスン
  • 【開催報告】最近ハネムーンで来られる外国人の方が多い!

    2019-10-12
    外国人向け料理教室
  • 【開催レポ】毎回感謝の気持ちであふれるレッスン(10月第一週)

    2019-10-05
    外国人向け料理教室
1...910111213
峰村 咲子
お出汁を愛する料理家です。
ほぼ毎日お出汁を引いています。

京都市にて、美味しいお出汁の引き方やお出汁を活用したごはんを伝える料理教室を主宰。

特技は『昆布とかつお節は何を使っているか、お出汁の色味や味はどうかを聞いただけでそれに合わせた美味しいお出汁の引き方がわかる』こと。^^

とにかくお出汁さえ美味しければ大丈夫。
今まで料理が苦手だった私でも、お出汁を知ってからは毎日のごはん作りが大好きになりました。
お出汁をもっと手軽に楽しみ、美味しいごはんでしあわせ満たされる暮らしを過ごしていきましょう。
詳しいプロフィールはこちら
Instagram
峰村咲子 | お出汁研究家

sapiko_laughalot

まぁやっぱ水って腐るのでね、
出汁も早めに使い切るのが吉です🙆🏻‍♀️

1.5リットル出汁取ったとして、
毎日お味噌汁2人分作って400ml、
煮物とかおかず作る時は大体300ml使うので、
まぁ2日でちょうどなくなるかなって感じ!

これが4人家族とかだったら
もっと汁物で減ると思うので、
使用量的にも2〜3日で使い切れると思います🫶

使いきれなかったら
冷凍しとくのもありなので、
常に出汁のストックがあると
料理作りの安心感を生み出せますね☺️💪

--------------------
公式LINEご登録で
【お出汁入門レッスン】
3日間の動画レッスンをプレゼント中✨

出汁のファーストステップを
動画で学んでいこう🙌✨
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#ストックおかず
出汁の健康効果3つのご紹介🙌

①味覚が育ち、濃い味を好まなくなる!
出汁を毎日摂ると、体が出汁のうま味を好むようになり
自然と外食の食べ物が味濃く感じるようになります💪

②甘いもの依存を断ち切れる!
出汁には砂糖と同じ中毒性があるので、
出汁を毎日取り入れると
体が出汁をもっと欲するようになります🥹
これは『出汁の神秘』という書籍に
もっと詳しく書いてあるんですが、
出汁のうま味・砂糖・油脂は
同じ神経(ドーパミン受容体)を通じて
脳が『美味しい!』と認識するので、
出汁に執着するようになれば
甘い物や揚げ物への依存から
抜けられるんです✨

③一番出汁を飲むと精神的なストレスの軽減効果が?!
これはいくつかの論文で示唆されているんですが、
かつお出汁の香気成分には
精神疲労の回復効果の可能性があるといわれているんです☺️
確かに私たちって出汁の香りを嗅ぐと
ホッと落ち着きますよね☺️✨✨

ちなみに筋肉や眼精疲労の回復効果もあるかも、と
論文に書かれているんですよ☺️🫶

・
・
出汁って料理を美味しくするだけじゃなくて
私たちにたくさんの健康効果を
もたらしてくれるんですよね🥹💕ありがたや☺️

--------------------
9/23スタートの
【お出汁で味覚リセット2weekプログラム】
では、
カンタン本格出汁の取り方や
2週間分のお出汁ごはん献立が
毎日メールレッスンと動画レッスンで学べて、
健康的な食生活に導いていきます☺️✨

もうすぐ締め切るので
気になる方は公式LINEに
ご登録してみてくださいね✨
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#かつおぶし #かつおだし
昆布は水出ししても良いんですけど、
鰹節はあんまり出汁出ないんですよね。

鰹節はやっぱり煮出すことで
味や香りが出るんです🫶

だから、
お出汁を愛する私としては
出汁はやっぱ鍋で煮てほしい!!!

一気に2リットルくらい取って
それを冷蔵すれば保存きくので
ぜひね、出汁の取り方は初心で🥹🫶
出汁は余計な取り方はせず
シンプルにやるのが一番です🥹💕

出汁が出なかったら
鰹節もったいないのでね🥹👍

--------------------
#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#鰹節 #鰹だし #かつおぶし #かつおだし 
#昆布 #昆布だし
味噌炒めが結構多いということがわかりました🤣
味噌を伸ばすのに出汁が良いんですよね👍✨

あと、わたし、麺多いのかも🤣

#出汁 #お出汁 #だし #おだし
伝えたいことは『必ずしも昆布鰹出汁を使わなくてもいい』
ってこと☺️✨

わたし、出汁マニアですが
なんでもかんでも出汁を使うわけではありません。

使うべきところに
適切な?出汁を使います😌✨

基本的には、
骨付き肉ってまぁまぁ出汁出るんですよ。
なので、鰹も合わせちゃうと
ちょっと邪魔になるかなというか、
鰹出汁はなくてもいいかなって思うんです。😌

日本の料理は『余計なものは引く』
という考えで作ると
うまく作れるので、
最小限の食材で美味しく作ってみましょう☺️✨

今回のような煮物だったら
出汁を事前に準備しなくていいので
お出汁初心者さんにも
作りやすいかなって思います😆👍

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#煮物 #鶏肉料理 #手羽元 #鶏肉
先日のお昼ごはんはすだちそうめん🥰

すだちが10個くらいで399円と
めちゃ安かったんですよ!
これはすだちそうめん作らねばと思い、
さっそく作ってみました🤗

ポイントは、
▶︎干し椎茸出汁は計画性が大事!
ということ🤣🤣

この子だけはすぐ出汁取ろうと思っても
なかなか難しいのでね!

あと、ほんとは
半田そうめんで食べるのがオススメ☺️!
(私は山芋かなんかでできたうどんで食べました)

まだまだ暑い日は続くので
ちゃんと出汁使って美味しいご飯作って
しっかり食べていこう〜💪✨

そういえばわたし、
夏バテしてないな…🤔✨

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#すだち #すだちそうめん 
#干し椎茸
出汁パックとかだと
1パック400mlとかで、
すぐ使い切っちゃいませんか?

そうすると、
毎日出汁を使ってちゃんと料理したくても、
毎日出汁取るのが億劫になりますよね。

なので、
1.5〜2リットルくらいは取りましょう!

で、そうなると出汁パックや顆粒だしより
天然の出汁のほうが断然コスパいいです!✨✨

しかもたとえば夜に取ったとして、
余った出汁は次の日の朝ごはんにサッと使える☺️

鰹の厚削り節やサバの厚削り節でも
家庭で使える出汁は取れるので
使いこなせるとめちゃラクですよ〜🥰👍👍

私たちの家庭でも
天然だしを当たり前にしていこう!🫶💕

--------------------
公式LINEご登録で
【お出汁入門レッスン】
3日間の動画レッスンを
無料プレゼント中☺️✨

まずは動画レッスンで
出汁のファーストステップを
学んでいこう🫶
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし
出汁のうま味・砂糖・油脂には
同じ中毒性(依存性)があるということが
京都大学農学部の研究により判明しているんです😌

甘いものや揚げ物って食べ出すと止まらないし、
甘いもの数日我慢したあと食べちゃうと、
もう止まらなくなって
次の日も食べたいとかってなりますよね!

これって私たちの脳内で
食べたい食べたいってなるので
まぁしょうがないことなんですよ!

でも、
その同じ中毒性が【お出汁】にもあるんです!✨✨

しかもお出汁は唯一、健康的ですよね!💪

お出汁を日々取り入れて
出汁に依存する体質を作れば、

脳に伝わるドーパミン受容体という神経を
砂糖ではなく出汁飲みたい!にハイジャックできるので、
自然と甘いものを欲さなくなるんです🥹✨

これ、私が実際にそうだし、
【お出汁で味覚リセットプログラム】を
受けてくださった生徒様も
実際に効果感じられているので、

出汁というものが
甘いもの欲を断ち切る方法なんです🥹💕

出汁っていいことづくめ🥹🫶
みんなで毎日の料理に
出汁を取り入れていこうね🥰🫶💕

--------------------
公式LINEご登録で、
【お出汁入門レッスン】
動画レッスン3日間
無料でプレゼント中✨

まずはここから
出汁を学んでいこう💪✨
--------------------

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし
わたし冬瓜キライだったんですが、
出汁を使うようになったら
めちゃくちゃ美味しく作れるようになって🥹🥹

毎年夏に食べたくなる食材に変わりました。

下茹でとか面取りとか、
今の時代って忘れ去られてるけど笑、

私はぜっったいやったほうがいいと思う!

めんどいかもしれないけど、
10分の時間をかけて
下茹でをするだけで
味が劇的に変わるんですよ!

料理の手間はかけるべきです。😌🫶

だって、
自分が食べるものは大切にしないと。☺️

やっていけば慣れていきますよ✨

#冬瓜 #出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室
まずやるべきことは【出汁】だけなんです☺️

料理が今まで自己流で、
とりあえずレシピだけ調べて作ってると、

いつまでも自信が持てないし
自分の力で美味しく作ること、出来ないですよね?

めちゃわかります。

で、その解決策は
『料理・出汁の基本を知る』ことです😌✨

料理の美味しさの土台となるのは
いつだって出汁なんですよ🫶

和食ももちろんそうですが、
海外の料理だってそうですよ!
(例えば、ベトナムのフォーとかオニオングラタンスープとかブイヤベースとかも)

出汁のうま味が料理の美味しさを作るんです。

だから、
顆粒だしとか鶏がらスープの素、コンソメキューブって
どのレシピにも出てきますよね?

つまり、醤油や味噌だけじゃ
美味しさは作れないんですよ。

でも、顆粒だしに頼らずとも
私たちは出汁を取ることができます😌✨✨
みんなやり方を知らないだけです☺️

ぜひ公式LINEでは
まず無料レッスンをプレゼントしているので
少しずつ出汁のこと知っていってくださいね🥰💕

/
9月からYouTubeでも
出汁のことたくさん
お話したいと思ってます😆✌️
\

#出汁 #お出汁 #おだし #だし 
#お出汁教室 #出汁のある暮らし 
#家庭料理 #おうちごはん
『くるみだれ』って知ってますか?☺️

昨日は軽井沢に行っており蕎麦を食べたんですが、
くるみのつけだれがあって☺️✨

いつもお世話になっている美容師さんから
くるみだれのことは事前に聞いていたのですが、

ちゃんと出会えました🥹🫶

くるみだれ、美味しかった!!!

これ、出汁(めんつゆ)と擦ったくるみとかで
できるのかな☺️✨?
ナッツを擦ったらねりごまみたいなもんだもんね🤔

京都の自宅に帰ったら
やってみたいと思います🤗💕

#くるみだれ
意外と青梗菜のお浸しはオススメです🤗
茎がちょっとシャキシャキしてて
冷やして食べると、夏は食べやすい☺️

こちら【出汁プロ】講座で
作り方お伝えしているので
生徒さまこの夏もぜひぜひ☺️✨

青菜など、
青臭さが気になる野菜は
出汁×油を合わせてあげると
一気に食べやすくなるのでオススメですよ🫶
(そういった意味でも油揚げは便利✨)

--------------------
公式LINEご登録で
【お出汁入門レッスン】
動画をプレゼント中☺️

一緒にお出汁の
ファーストステップを学ぼう🫶
--------------------

#青梗菜 #ちんげん菜 #おひたし #お浸し 
#出汁 #お出汁 #だし #おだし 
#オンライン料理教室
もっと見る フォローする
最近の投稿
  • 福島鰹株式会社さんとコラボレッスンを開催しました
  • タイ料理の出汁を学びに行ってきました
  • 本年もよろしくお願いいたします
  • 日本テレビ「所さんの目がテン!」に出演いたしました♪
  • TBS「熱狂マニアさん!」に出汁マニアとして出演しました~!
カテゴリー
  • イベント参加・登壇
  • お出汁
  • お出汁の効果効能
  • お出汁の基礎知識
  • お出汁日記
  • お知らせ
  • カフェ開催
  • ブログ記事一覧
  • レシピ帳
  • レッスン
  • 京都
  • 外国人向け料理教室
  • 干ししいたけ
  • 料理のコツ
  • 日々の暮らし
  • 昆布
  • 生徒さまのお声・つくれぽ
  • 雑記
峰村 咲子
お出汁を愛する料理家です。
ほぼ毎日お出汁を引いています。

京都市にて、美味しいお出汁の引き方やお出汁を活用したごはんを伝える料理教室を主宰。

特技は『昆布とかつお節は何を使っているか、お出汁の色味や味はどうかを聞いただけでそれに合わせた美味しいお出汁の引き方がわかる』こと。^^

とにかくお出汁さえ美味しければ大丈夫。
今まで料理が苦手だった私でも、お出汁を知ってからは毎日のごはん作りが大好きになりました。

お出汁をもっと手軽に楽しみ、美味しいごはんでしあわせ満たされる暮らしを過ごしていきましょう。
詳しいプロフィールはこちら
おすすめ記事

これを読むとお出汁がわかる!
今まで美味しくなかった理由がわかる!

おさえておきたいお出汁の基礎はこちら♪

  • お出汁

    お出汁ってそもそも何?|基本のお出汁の種類について

  • お出汁

    お出汁を毎日取ると、甘い物食べたくなくなる【科学的根拠あり】

  • お出汁

    【出汁の取り方】お出汁がにごるのはなぜ?考えられる理由は3つ

  • お出汁

    【出汁の取り方】あなたのお出汁が薄くて美味しくない3つの原因

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© TORICO | お出汁ごはんでみんなをとりこに

  • メニュー
  • ホーム
  • 開催中レッスン
  • ブログ
  • レシピ帳