昆布を制すれば出汁を制する

こんにちは~。

おうちお出汁研究家、
お出汁オタクの峰村咲子です。

今日はちょっとまた昆布について…!

ほんと私の昆布愛がすごすぎて
先日は生徒さまにも、
『また昆布について語ってましたね!!』
って言ってもらいました(笑)
そう~、昆布の話になると
止まらなくなるw


さて、

あなたはおうちで
お出汁を引くとき、
なんの昆布を使っていますか?^^

昆布には種類があって
大きく分けると、

・真昆布(まこんぶ)
・利尻昆布(りしりこんぶ)
・羅臼昆布(らうすこんぶ)
・日高昆布(ひだかこんぶ)

とあります。


パッケージに書いてあると思うので
ぜひお持ちのだし昆布
見てみてください!

で、昆布はこの種類によって
お出汁の出具合が全然違うんですよ!

濃い出汁が引けたり
ちょっと薄くて水っぽかったり…
水っぽくても味はしっかり出てたり…。

味わいも違えば
水質のとろみや透明感も変わるので
それぞれに合ったお料理ってのが
あるんですよねえ。

たとえばお吸い物を作るなら、
がっつり濃い出汁よりも
さらっとしているかつ昆布の味が
しっかりする出汁がいいですね♪


そして昆布って
和の出汁の大黒柱・基盤
なので
昆布出汁をきちんと理解すると
お出汁って美味しく引けるようになるし、
どんどん知りたくなって
昆布沼にハマっていきます。

なので、
『お出汁を美味しく引けるようになりたい』
と思うかたはぜひまずは
昆布をどんどん知っていってみてください。

・この昆布はこんな出汁が出るのか、
・今日の昆布はなんか薄いぞ…?
などなど、日々発見があると思います。

その発見がまたおもしろい。

奥深い昆布の世界へと
どんどんハマっていきますよ~♪


先日は、
TORICO流お出汁の引き方マスター講座を
ご受講の方向けのオンラインレクチャー会が
あったのですが、

そのときも
とっても美味しそうな感動的なお出汁が引けて!

写真上が利尻昆布、
下が真昆布なので
味と香りはしっかりしてても
出汁の色味に違いが出ますね^^


生徒さまそれぞれお持ちの昆布は違って、
火をいれる前の出汁の出具合も違う。

でもそれをきちんと理解しておくだけで、
誰でも、どんな出汁素材でも
いつでも美味しいお出汁って引けちゃうんです♪



ちなみにこのときのかつお節は

お二人とも荒節のかつお節!
荒節ってにごりやすいんですが、
引き方の秘訣をおさえれば
こんなにクリアできれいなお出汁が♡

\ちなみにお出汁がにごる理由を知りたい方はこちら/

あわせて読みたい
【出汁の取り方】お出汁がにごるのはなぜ?考えられる理由は3つ おうちでお出汁を引いてみたけど、なんだか思い通りの色にならない…。 きれいな琥珀色を想像していたのに、いざ漉してみたらお出汁がくすんでいる。 濁らずに透き通るキ...

レクチャー会でお出汁が引けたときは
みんなで『うわぁ~♡』と感動!でしたね♪

ご感想でも、
『自分が引く出汁より美味しく引けてびっくり』
といただきました^^♡

ちゃんとお出汁の基礎・本質を学べば
絶対におうちでも手軽に
美味しいお出汁は引ける♡

『おうちでお出汁が美味しく引けない』
というあなたも、
あなたが持っている昆布のポテンシャルは
まだまだそんなもんではないのです♪



お出汁が引けるようになったら
毎日のごはんに美味しい魔法がかかる。

そうなると自分が作る料理に
自信を持つこともできるし、
家族にいろいろ作ってあげた~いとも思うし
暮らしが楽しく一変しますよ♡

ぜひみんなでお出汁マジック
起こしましょうね~♪

では!

また更新します^^

最近アメブロも更新しているので
よかったらこちらも
フォローしてください♡

お出汁研究のこととか、
日々の暮らしで感じたことを
綴っています^^

【お出汁でしあわせ満たされる暮らし】アメブロはこちら

この度、ご好評だったお出汁の引き方基礎講座が動画になりました!

お出汁を引けるようになりたいけど、
・美味しく引けない
・正解がわからない

とお悩みをお持ちのあなたのために。

お出汁を引く上で大切なのは、
温度や煮る時間だけでなく
そのときの環境や素材の状態によって
引き方を変えること。


ぜひお出汁の本質と基礎を学び、
おうちで美味しいお出汁を引けるようになりましょう。

講座の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次