こころがモヤモヤするときは発酵と野菜で腸を整えよう。

今日はなんだかやる気が出ない…
理由もなくこころがモヤモヤする…

そんなときはありませんか?

わけのわからないモヤモヤがあると
なんだか毎日が憂鬱で、
しかもなにも動けなくなるので
時間がもったいないなぁなんて思ってしまいますよね。

調子がいいときは気分も明るく、
やる気もあってなんでも行動できるのに
なんか急に理由もなくモヤモヤモヤ…。

そんなモヤモヤを抱えているときは
もしかすると腸が乱れているのかもしれません。

腸はこころと直結しているので
腸内環境が整っていないと
気持ちも不安定になってしまうんです。

本日は、なぜモヤモヤしているのか、
考えられる理由と簡単な腸の整え方をお伝えします。

簡単なのでぜひ意識してみてください。

目次

考えられる理由は食生活の乱れ

理由がわからないモヤモヤがあるとき、
そんなときちょっと振り返ってほしいのが
ここ最近の食生活。

もしかして外の食事やインスタントが多かったり、
食事のバランスがかたよってはいませんか?

私たちのこころとからだは繋がっていて、
からだ(体内)に栄養がいきわたらず調子が悪くなると
こころ(気持ち)もバランスを崩しやすくなります。

そんなこころとからだのバランスを
安定させるのには、腸を整えるのが大切。

腸内環境が乱れると、
・うまく栄養がいきわたらず疲れやすくなったり、
・排便がスムーズにいかなくなったり、
・イライラ、モヤモヤしやすくなります。

反対に腸が整っていると
食べたものが適切に消化吸収されて
栄養がからだの隅々まで行きわたるので、
・疲れにくくなり、
・肌もいきいき

そして、腸内ではセロトニンといわれる
心を安定させる神経伝達物質が分泌されるので、
イライラしにくく穏やかなこころを手に入れることができるんです。

腸を整えるには、発酵と野菜

では、そんな腸内環境を手っ取り早く
整えるにはどうしたらいいでしょうか。

一番手軽に始められるのは、
まずは発酵菌と食物繊維を摂りましょう。

なぜ発酵菌と食物繊維なのか、
簡単にお伝えいたしますね。

まず、腸の中には1000兆個以上の菌が
住んでいると言われています。

重さにすると1㎏以上だとか!

そしてこの無数の菌たちが、
・私たちの体では作り出せないビタミンや
・幸福を生み出すセロトニンを

作り出してくれているんですね。

なので、私たちの腸に住み着く腸内細菌たちを
いきいきと元気に活動させることが
こころとからだを安定させることに繋がっていきます。

これがいわゆる【腸活】というものですね♪



そこでいきいきさせるために必要なのが、
発酵菌と野菜(食物繊維)。


発酵食を摂ることで腸内細菌(善玉菌)が増え、
食物繊維は悪玉菌や腐敗物質を排出してくれる
効果が期待できます。


乱れた食生活やストレスにより増えてしまった悪玉菌を
食物繊維のちからで排出し、
発酵食を食べて善玉菌を増やす意識をすることで
腸内環境のバランスが整って消化吸収力が増し、
食べ物の栄養が血液を介して体内にめぐる
体作りを目指すことができるというわけですね。

そして発酵菌や野菜を摂るときに大切なのが
この2つはセットで摂る、ということ。

食物繊維だけたくさん摂っても、
消化を助ける腸内細菌が少ないと便秘の原因にもなってしまいますし、
発酵菌が多くてもエサとなる食物繊維がなければ
作り出せるはずの栄養も作れないということになってしまうんです。

なので、ぜひ発酵菌と食物繊維はセットで摂ることを心がけましょう♪

お出汁の香りに包まれたお味噌汁が最適

ごま豆腐と三つ葉のお味噌汁



では、発酵菌と食物繊維はどういうふうに
ふだんの食生活に摂り入れたらいいでしょうか。

塩麹などを調味料として使うなどもいいですが、
手っ取り早く発酵菌と食物繊維をセットで摂るには
お味噌汁がぴったり。


お味噌の発酵菌と、

・ワカメ(海藻)
・舞茸やなめこなどのきのこ類
・玉ねぎや小松菜など野菜類


などの食材で食物繊維を摂れば
手軽に腸内環境を想う食事ができます^^

豚汁にして、ごぼうやにんじんなどを
たっぷり入れるのもいいですね!



市販のインスタントお味噌汁は
きちんと発酵されたお味噌なのか、
具材はしっかり栄養が入っているか分からないので
できれば自分で作ってみましょう。


ちょっとストイックに腸を整えたい方は
酒かすを少し加えてみるのもおすすめです。

酒かすは腸を整えるパワーが強いので
ぜひ摂っていただきたい発酵品。
ただ、味にクセがあるので
まずはお味噌と一緒に食べていきましょう♪

お味噌汁だったらお出汁で煮るだけ簡単、
毎日の朝や夜ごはんにも合わせやすいし
続けやすいですよね。

お味噌汁を作るときのお出汁は

お味噌汁のお出汁は、
昆布とかつお節でもいいし、
昆布と煮干しも美味しい。 

簡単にしたかったら
かつお節だけのお出汁でもいいですよ♡

沸騰したお湯にワサワサ~っと入れて
2~3分待って漉すだけ♪


忙しくて疲れているときは
かつお節だけのお出汁か、
そこに舞茸などを入れてきのこのうま味も加えて
作ってみてください。


お味噌汁の場合はお味噌にもうま味がたっぷりなので
無理して合わせ出汁にしなくてもいいと思います。
(もちろん合わせ出汁のほうが何倍も美味しいですが!)


ちなみに、とっても簡単なお出汁の取り方は
別の記事にまとめていますので
興味があるかたは見てみてくださいね。

家族が喜ぶ美味しいお味噌汁にするには

美味しく感じる上でおすすめなのは、
お揚げを具材として入れること。

お揚げの油分と出汁のうま味があると
舌で感じる美味しさが何倍も増え、
お出汁への依存性も増します。

油×出汁は食事の満足感も作りだすので
野菜だけのお味噌汁は苦手~~っ
という方はぜひお揚げを入れてみてください。

油×出汁を意識してごはんを作ると
外食への依存を断ち切ることができて
自分のごはんが好きになっていきます^^


お味噌汁を毎日続けることで
腸内環境も整っていくし、
自然と食生活も整っていくんです。

お味噌汁って質素なように思いますが
実は私たちにとってメリットたくさんなので
ぜひ丁寧に作ってみてくださいね。

ちょっとだけ頑張って台所に立とう

いかがでしたでしょうか。

モヤモヤしてやる気が出ないときは
なにもしたくないって思ってしまいますが、
そこはちょっと踏ん張って台所に立ってみましょう。

作り始めるとお出汁の香りに癒され、
きっと美味しいお味噌汁を作れると思います。

和食は私たちを心地よくしてくれる要素が
たっぷりつまったごはん。

そんな和食の基盤はお出汁です。

ぜひお出汁をおうちで引き、
発酵菌たっぷりのお味噌と
食物繊維たっぷりの具材をコトコト煮て
こころとからだを整えていきましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございます^^

この度、ご好評だったお出汁の引き方基礎講座が動画になりました!

お出汁を引けるようになりたいけど、
・美味しく引けない
・正解がわからない

とお悩みをお持ちのあなたのために。

お出汁を引く上で大切なのは、
温度や煮る時間だけでなく
そのときの環境や素材の状態によって
引き方を変えること。


ぜひお出汁の本質と基礎を学び、
おうちで美味しいお出汁を引けるようになりましょう。

講座の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次